奄美大島はポイントのバリエーションが豊かでタイプ別のダイビングが可能!
海況の良い海を選び、その時のゲストの皆様のリクエストに近い海にお連れします。
外海に出るとそこは深い青の世界。心躍る魚群との出会いを求めて!
上から差す光はとても綺麗。奄美大島には浅くて潜りやすい地形ポイントもあります。
奄美大島は地形が入り組んでおり内湾性の魚も数多く観察できます。マクロ派も大満足!
中部名瀬エリアの代表的ポイント。潮のあたる所なので魚が群れている。ワイドからマクロまで楽しめるポイント。
晴れると光がとても綺麗。横穴や縦穴などが一度に楽しめる。水深も浅めで流れもなく潜りやすく、ビギナーの方にもおすすめ。
沖の小さい根にスカシテンジクダイやキンメモドキなどが群れている。その名の通り綺麗な砂地にポツンとある根はとても癒される。
綺麗なサンゴの棚から沖に行くと砂地に大きな根があり、そこに魚が群れている。キンメモドキをハナミノカサゴがいつも狙っている。
ここのコモンシコロサンゴは圧巻の一言。大きなサンゴの根にハナゴイの群れが舞います。シーズン中はスカシテンジクダイの群れも。
ニシキテグリが落ち着いて見れるビーチポイント。透明度は期待できないが湾奥にしか住まない魚たちをじっくり観察できる。
奄美で一番大きい地形ポイント。水底30mから見上げる大きいホールは見応えあり!穴から出るとカスミチョウチョウウオが群れている。
透明度が良いことが多く、浅くて白い砂地に根がありこれでもかと魚が群れている。解放感バツグンの大人気ポイント。
窪んだ穴に魚がギッシリ。ハナヒゲウツボやエビカニ、ハゼの仲間などマクロネタが豊富。ウミウシも出やすい。
サンゴがすごい!生き生きしたサンゴが広がり、南の島らしい景色を楽しめる。たまにカメが現れることも。
南部の良く行く地形ポイント。晴れれば素晴らしい光が差し込む。岩が入り組んでおり地形好きにはたまらない。生物観察もできる。
水底から雄々しく突き出た岩に潮が当たり魚が群れる。キビナゴの群れが集まりやすく大物はマグロが出ることも。
※全て税込
※ボートダイビングは2本以上でランチ付となります。
※ダイビング料金には全てにウエイト、タンクが含まれます
※ダイブコンピューターをお持ちでない方はレンタルが必要です。
※ファンダイビングは奄美市名瀬にお泊りの方が対象です。