いつも見ているものを、視線を変えてみてみて!
たとえばチンアナゴ。
大抵の人は紹介されると膝立ちでななめ上から見てこんな感じでみるとおもいます↓

これでもチンアナゴを観察できるけど、水底近くから見たり、撮ったりしてみよう!
すると↓

水底からにょろにょろ出ている感が出て面白くないですか?^^
わかりやすく動画でどうぞ
動画の始めの方は水底から、終わりの方は斜め上から。
どっちがいいとか悪いとかはないけど、僕は水底からみるのをおススメしてます^^
チンアナゴはにょろにょろ感!
いろいろ見たけど、今が旬のウミウシを3つほど。

色が濃い系のキャラメルウミウシ。苦そうw

瀬戸物のような色使いのヒメコモンウミウシ。
きれいです。

色が鮮やかで好きなアカテンイロウミウシ。
今日のゲストさんはビギナーさんだったのでマニアックな小さいものよりもわかりやすいウミウシを紹介しました。
ウミウシはウミウシでもその方に合ったものを紹介するのって大事だと思う。ウン。
今日のオマケ。

藻ヒカン。
これ毎年言ってるなーww
※6月はマクロ特化月間
※6月14日~17日サンゴの産卵予想日
※7月25日~8月8日はガンガン積極的遠征期間
となります!